上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
昨日に引き続きケイマンのダウンサス交換になります。
本日はフロント側を交換します。
昨日のリア側の装着後の写真になります。


フロント側はこんな感じで交換していきます。なにぶん一人で交換していきますのである物利用して支えたりしています。
こういう時に人がいると助かるなと思います。
スポンサーサイト
- 2015/06/10(水) 18:58:21|
- ポルシェ ケイマン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ポルシェ ケイマンのダウンサス交換作業になります。
ケイマンはフロントは結構簡単に脱着可能ですがリア側の脱着が決行手間の掛かる作業になります。
まずはトランクルームの内張りなどを取り外して作業をしやすくしなくてはならないのと一人で脱着するのがコツがいることでしょうか。


上の写真は外した後の写真になります。キャリパーはごっついですがアルミ製ですのでかなり軽いです。
リアの内張りを外した状態です。

ダウンサスと純正サスを比べるために並べて写真取りました、左のダウンサスの方が巻き数が多いですが車高は下がりますのでレートが低く設定してあるのでしょうか?
ばねに関しましては色々好みがありますのでその車・乗り手の人の好みで決まっちゃいます。

今回のダウンサスはお客様自身が吟味して持込した物になりますので乗って不快だとまた交換するのがいやなので色々さがされたみたいです。
- 2015/06/09(火) 18:43:06|
- ポルシェ ケイマン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
入庫時には水が全然無い状態でしたので補充して点検しようとしましたが補充してすぐにしたからジョボジョボと水が滝のように流れてくる状態!!
点検するまでしなくてもこの時点で水漏れ箇所断定
エンジンルームは写真のとうり上からは作業が何も出来ません。

ですので運転席後ろのパネルお外して作業します。
ここまできたら何が言ってしまっていたのかやったことある方であれば予想的中ですw

そう持病のウォーターポンプです。

右が新品・左が外したものです。
プロペラの部分のシールが見事に無くなってプロペラの部分がずれちゃっているのが写真でも確認できます。ガタガタになって回っていたのでボルトに干渉してしまってなかなか取ることが出来ませんでしたが地道にボルトをまわしてはずせました。
ここまでくれば後は元に戻していくだけです。
そして最後にエア抜き作業です。写真の右下のピンが立っているところがエア抜きバルブです。
ピンを立てたままエア抜き作業していきます。

なかなかエア抜きできませんのでフロンと下げたりして抜けやすいようにしたりしていました。
水路が長いと大変ですね。
最後に完成写真です。

また3万キロ付近でウォーターポンプ交換にならなか心配です・・・
- 2014/09/09(火) 21:00:29|
- ポルシェ ケイマン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0